忍者ブログ

不動産投資 福岡|アイリスゲートウェイ

福岡での不動産投資を綴るブログ。不動産投資の普段の日常をリアルにアイリスゲートウェイがお届けいたします。

HOME • Admin • Write • Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ある福岡の不動産投資に興味あるという人より、「ビジネス用に良番を買おうかと考えているんだけど、そもそも良番ってどんなものなの?」 そんなご質問をいただきました。


簡単に答えると、一般加入電話番号などの下4桁が覚えやすいような、そんな番号を世間一般に良番と呼んでおり、なにかの商売などで知ったお店とかをまずチェックする項目の1つに、「電話番号が良番なのは安心できる」 というものがあります。


たとえば、上場企業で、会社四季報などにきちんと、「某分野で国内ナンバー1」 などと紹介されていたりしますと、新しく営業所などを作ったりする際に、NTTの人に何も頼んだわけでもないのに、自動で下4桁などが良番になっている傾向にあります。


その理由の1つに、電話が掛かってくる本数が極端に多いというものがあります。 たとえば私が勤めた某上場企業では、指揮官が把握できるように、会社に電話があるとパナソニック製のビジネスフォンが一斉に各デスクの上の電話が光ります。 初めて見た時には、フロアが真っ白でデスクも白なので、床一面が赤く光りっぱなしに見え、違和感を覚えたものです。


どうしても販売に使う拠点の電話番号というものは、縁起も絡みますので、NTTが配慮してくれているのだと思われますので、世間一般でいわれているように、良番使っているお店などはどちらかといえば古くから創業してあったりするような信頼感を感じても、あながち間違っているわけでもないと思います。


私が大学を出てすぐに勤めた某会社は、上場しておりませんがその時点で創業100年超えていましたので、代表電話番号だけでなくて、各課すべてが良番で統一されておりました。


当時お客さまが、「おたくは電話番号から普通でないので、間違いないと思う」 などのように、なにかの調査などで回答したりする際によくいわれる台詞を聞きましたので、世間の人が電話番号でなにか良い会社だとかを判断しているような気がします。


次に、資産家の家であったり、事業家などの家の場合、いわゆる会社オーナーなどの人の場合、個人住宅の電話番号も良番になっている傾向にあるように感じます。


知らない人から掛かってくる電話なども、一般の人よりも多い傾向にありますし、そもそも商売に絡んでいるので、別にNTTに頼まなくても自動で良い番号になっているみたいです。


一般の家庭などが電話を持っていないような時代に、電々公社時代? よくはわかりませんが、そんな時代に電話などを商売用に買った人などは、下4桁が奇数だったりしています。 一般的に「商売人の使う電話番号は演技を担ぐので奇数で構成されている」 と言われております。


あくまでも私の知る限りの体験談に基づく話になりますが、どちらかと古い時代から商売しているような企業であったりすると、その規模などにも多少関係あるかもしれませんが、自動で割り振られている電話番号が下4桁良番に自動でなっていたりするみたいですよ。


また、個人住宅などでも、古い時代から何十年とか商売やっていたりするような家であれば、これも良番になっているみたいです。


電話が出始めた時期といいますか? 一般の家にはない時代に電話を商売人が買ったりしますと、その時点で割る降られている電話番号は下4桁が奇数である傾向にあるようです。


私の知る限りですが、下4桁に0が最低2個あるような電話番号は、なにか古い会社などに多いような気がします。


下4桁が、0・1・3・5・7・9などで構成されていたり、2131などのようになにか覚えやすそうな電話番号などは、なにかの商売をされていたりする人が多いみたいです。


ビジネス用、あるいは営業用などに自宅などに良番を買うという戦略は良いと思いますが、もともとそれほどの数が売ってはいませんので、たぶんかなり値段が高いと思います。


たとえば、アパマン経営をするときなどに、銀行に融資申し込みなどをする際など、電話番号を記入する使用頻度って決して低くはありませんので、それだけお金を出して買ってもたぶん損はしないと思います。


商売とかってね、よほど目出度い性格とかでなければ、だいたい倒産とか廃業もまずしませんので、どうしても1つの電話番号を長く使う傾向にあります。 また、広告などに掲載したり、名刺などにも掲載したりするでしょうから、最初にどんな番号を選択するのか? 一生懸命考えたほうが良いとお話しました。



PR
今日行った一般加入電話回線の配線方法、モジュラージャック接続配線などについて書いてみようと思います。


電話の線というものは、外から家などの中に入る際に、落雷などの影響を避ける目的で、保安器というものがあり、それをも見つけることが重要になります。 この保安器の中には、NTT職員などが遠隔操作で保安器まで断線していないかを調べる機能なども補助基盤に入っています。


自宅などの建物内で何度かファックスとかホームテレフォンを増設したりしますと、この保安器からモジュラージャックという電話線をカチンと接続する器具の中に6極6線芯などというMJ6などと記号が書かれたマッチ箱程度の大きさの接続器があり、その中に6個の接続用ネジなどがあったりします。


ここで何個もそんなものがあると余計わかりにくくなるのですが、個人住宅などの電話線は原則6極2線芯という1番と2番に合計2本の保安器から出ているコードを差えば問題なく動作します。


2011021901.jpg







ネットで検索してみるとどうもヤマダ電機は夜22時まで営業しているとの事がわかり、夜19時過ぎに車で買いに出かけました。


2011021902.jpg







上記が¥480で買ったモジュラージャックのデジカメ写真になります。NTTなどで工事した人は、ケースにMJ2あるいはMJ6などと書いてあったりして、MJ6の場合は、中を開けると6個の接続ネジがあり、ケース裏蓋に番号が書かれてあります。


今日買ったのは、純正ではありませんので、中を開けると6極2線芯用ということで、ネジが2個しかないのがわかると思います。 


2011021903.jpg







上記のネジを緩め、保安器から出ている2線芯を探してきて、ダイレクトに接続し、電話機のモジュラー線を差し込み、携帯などから自宅に電話し、着信音が鳴れば動作確認完了です。 買った時にケース裏蓋についているネジ1個を使い壁に固定し、ケースのふたをポンと取り付けて完成です。


しばらく動作を確認を一定時間かけてやってみて、問題なければ、古いそれ以外の線や古いモジュラージャックを廃棄処分します。


2011021904.jpg







ヤマダ電機などでは、上記写真のように、通話音量を大きくできるようなアダプター、通話時に光るアダプター、その他録音用機器接続アダプターなどが販売されていました。


自分でやる取り付け工事などは、5分・10分程度でメチャ簡単です。 わざわざNTT職員又は専門業者を呼ぶ1万円近い値段を請求されますので、簡単なことは自分の手でやってみるほうが良いでしょう。 ただ、電話線は一般的に直流48Vありますので、ショートさせないようにしないと、危険もあります。


アパマン経営者などの人は、「ADSLのリンク切れをタダで直す」という言葉で検索してみて、賃借人がオーナーに無断で保安器の補助回路を取り払ったりしている事情なども確認しておけばよろしいかと思います。


ADSLのリンク切れは、プロバイダーに電話すると一般的に¥7,350の請求となる傾向があるようで、NTTに直接電話すると無償だったりするみたいですが、必ずしも無償にならないケースもあるみたいです。


そこで補助回路をパチンとへし折るみたいですが、その賃借人が出ていった何年後とかに、保安器の異常とかがわかるとオーナーに負担が発生する可能性もありますので、気をつけておきたい箇所でもあると思います。

今日は家族の入院する病院へ行った福岡の不動産投資家です。


「ふだんご飯をきちんと食べているのか?」 そんな質問があり、 「今日はランチに冷凍ピラフをフライパンで炒め、レトルトカレーをかけて食べた」 そんな風に会話していました。 ほんとはデリバリーでパエリアとか頼もうかと思ったのだけど、1人分は配達してもらえないみたいだったので、それをなんとなくイメージしながらご飯を作ったりしている。


「もうすぐ退院になると思うので、保険金請求用紙をもらっておいてほしい」 というリクエストがあり、自宅に帰って電話したのだけども、どうも一般加入電話回線が通じない。


投資家とか、事業家の家は一般加入電話回線は、自宅の電話がメイン線1本のほかに、別の場所にさらにもう1本の電話回線が引き込まれていて、1つの電話回線が万が一故障しても、別のサブ用電話回線から電話がかけられるような構造になっています。


アメリカ映画などでよく強盗などが電話回線を切断して侵入したりしますが、現実的には注文建築などの場合には、わからないような場所にもう1本電話回線引き込んでいたりしますので、あれはやはり映画の世界です。


ただ、保険の代理店に電話したりすると、「えっ電話が故障してつながらないのに、これって携帯ではないですよね?」 普通の感覚の人は、1本電話回線が故障すれば全部使えなくなると考えるみたいで、少し複雑。


保険の請求用紙申請は、大手生保のカスタマーセンターが1番楽ちんで、どうしてその他代理店の方へ電話しないといけませんので、やはりこの辺は時間もかかりました。


電話が通じないことに気付いて、113に電話して、「個人の住宅で業務用ファックスを取り付けており、それを使わなくなってそのままにしていた。 先日、そのファックスに接続された2本のモジュラーコードを抜いて、廃棄処分したら、連動して普通の電話が通じなくなった。 これって、原理的に考えて、ファックスを捨てた為に発生したことで、配線を自分でやり直せばよいのですか?」 それだけ教えてもらいたくて電話した。


そしたら、「まずこちらの方で遠隔操作などをしてみて、電話回線に異常がないのかを確認します」 との回答があり。


5分後くらいに、「電話を掛けたりしましたが、やはり着信音とか鳴りませんでしたか?」  などのやり取りが。


一般の個人住宅には、外から引き込んだ電話線に保安器とい接続機器があり、6PTなどの型式では、遠隔操作で保安器まで電話回線が断線していないのかを確認できる補助基盤が入っています。 よADSL回線などにした人が外から電話が着信するとリンク切れなどを起こすと、この補助基盤を捨てたりして解消しますが、これがないと113などに電話した場合にバレてしまうあの保安器です。


要約すると、
電話というものが普及し始めた頃に電話を事業用などに買い、その後業者向けファックスなどが出てそれを増設したり、ホームテレホンやビジネスフォンなど内線機能のある電話機が出たりして。さらに増設・・・そんなことを繰り返していると配線が複雑になっていき、どれを処分してもきちんと配線を切り替えていかないと、私の家のようにモジュラージャックとかを開けると、6極6線芯というものが複雑に配線され、現場へ係り員が行かないと電話の話だけでは理解できないという事だった。


そこで考えたのだけども、電話というものは、原則保安器から1本のコード2線芯が出ており、これに普通のモジュラージャックを買って来て接続し、そこに家の電話から出ている線を接続すればよいだけの話みたいだった。


電話回線はなんでも、直流48V電流らしくて、100Vまでは感電死などをしないと思うので、配線をやり直すことにしました。

福岡の不動産投資家にお勧めしたいのは、e-Taxになるのですが、今回はやり方を書いておきますね!


2011021701.jpg







上記のデジカメ写真が昨日アマゾンで購入したICカードリーダーライターというものです。


2011021702.jpg







上記の写真のように、パッケージに「e-Tax用」みたいに書かれてあれば、どれを選んでも大差ありませんので、私は最安値の¥2,000(送料込)のものを選びました。


2011021703.jpg







上記のように、住民基本台帳ICカードと比べても本体が小さいのがわかると思いますが、カードの半分くらいを本体に差して使います。


まず、ICカードリーダーライターの機械をパソコンのUSBスロットに差します。すぐに自動でドライバーソフトのセットアップが始まり自動で終わります。


次にe-Taxのサイトに行くと、「初めての人はこちら」と書かれてありますので、事前準備用ソフト類をダウンロードすると4つくらい一緒にソフトがダウンロードされます。それをクリックすればインストールも自動で終わります。


その後、電子認証用のパスワードと自分で考えた6桁の事業者仕訳コードのような数字を入力すると、「初めてのあなたの今後使うe-Tax用コードは、・・・・・・・・と4つの数字で区切られたものが4個、合計16桁の数字が表示されますので、メモっておきます。


作業途中ところどころ「保存する」という選択肢が出てきますので、USBメモリなどを差しておき、そこに納税などのフォルダを作って、常時そこに保存しておく形がベストだと思います。


後は、事前に用意してある確定申告の数字をどんどん入力していくだけになります。ゆっくり寝転んでやって30分かからないくらいで終わります。


データは自動で送信され、還付金のある人などは約3週間後などに振り込みされるみたいですので、優遇されています。


エコポイントの時も、店員さんなどに相談して手書きした人が3ヶ月経っても音沙汰なしだったのに、専用HPからデータ入力した人は1ヶ月とちょっとくらいで商品券送られてきたのと一緒で、いい事づくしだといえます。


住民基本台帳ICカードは福岡市の場合1枚発行手数料が¥500です。 同時に行う電子認証申請は1枚あたり¥500です。(電子認証の有効期限は3年) ICカードリーダーライターは、1個¥2,000で送料込ですので、ざっと¥3,000程コストがかかりますが、税務署に申告へ行き、行列に並ぶのに比べれば、1年あたり¥1,000以下となるランニングコストですので、ぜひ挑戦されてみてください。


e-Taxは、領収証など提出しなくても良いのですが、保管義務は3年ありますので、電子認証の有効期限3年と一緒ですが、ちょっとだけ気をつけないと忘れそうなポイントがあります。


パソコン初心者でも数字を入力するくらいですので、おじいさんでも問題なくできると思えるくらいの簡単さでしたので、アパマン経営者などのような、事業者が難しいと感じないと思います。

福岡の不動産投資家にお勧めのe-Taxですが、最初に「住民見本台帳ICカード」というものをゲットしないといけませんので、福岡市内にお住まいの人は区役所に行きます。


区役所は、夕方16時くらいに表の駐車場ではなくて、裏の駐車場へ行くと待ち時間ありませんが、表側はいつも行列ができていますので、注意が必要です。


2011021603.jpg







最初に行くのは、区役所内の入り口にある「市民課案内」という窓口になります。 ここで、「e-Tax用に住民基本台帳のICカードと電子認証を新規で申請したい」といえば、すぐに下記の申請書をもらえます。


2011021604.jpg







上記が、住民基本台帳ICカード申請書(黄色)と、電子認証申請書(白色)になります。 自分の名前と住所と電話番号と新規なのか? 再発行なのか? などの区別を書くだけになり、自筆で名前を本人が書く場合印鑑は不要になります。


2011021605.jpg







レセプションでおばちゃんが、「赤い方の待ち札を取ってね」とか言っていましたので、とにかく赤い方のボタンを押して待ち札をもらいます。 1番最初に区役所に行った時にこの順番札をゲットしないと人が次から次にきますので、時間を無駄にしますので、気をつけてください。


約15分程度待たされます。 呼ばれた時に申請書2枚を渡し、パスポートと自動車運転免許証の2点などを差し出しますと、「コピーとらせてもらってもいいですか?」と訊かれますので、OKと答えますと、その後「この半券を持ってあちらの電光掲示板で名前を呼ばれますのでお待ちください」と言われます。


2011021606.jpg







待つこと20分、名前を呼ばれました。住民基本台帳とかだけであればすぐにできるみたいですが、電子認証がセットだと多少順番がてれこになるみたいでした。


最初にまず「住民基本台帳ICカード用の暗証番号をこちらの機械にカードを入れて、自分で4桁入力してください」と言われ、2回行うとカードが戻ってくるので、受付のおねーさんに渡します。


次になにかセットしてくれ、「今度はこちらの機械にカードをセットして、電子認証用の暗証番号を入力してください。 最初に1234と仮の暗証番号を入力してから、新しい英数字で入力してください」と言われます。


こちらの方が電子認証用パスワードとなるので、画面のタッチパネルでアルファベットなども使えるようになっています。


だいたい駐車場に入って、終わるまでに時間が50分前後かかると思います。 ほとんど待ち時間なので、代理人申請の方が楽だと思います。


2011021607.jpg







上記は、自動車運転免許証とパスポートの入った財布です。 三越でもらったのですが、普段の財布とか区役所に持って行きたくないでしょうから、今回これに入れていきました。


福岡市の場合、顔写真の付いた公的な身分証明書は最低2つ提出しないと、当日作成してはもらえないシステムになっているそうです。


2011021608.jpg







上記が電子認証も終えた住民基本台帳ICカードです。 透明なケースは無料でもれなくついてきました。


すごく変な話なのですが、ICカードが付いていますが、電子認証というセットアップをしなければ、利用できないみたいで、2つ同時にしないと2度手間になります。


しかも、「電子認証の有効期限は3年」となっていますので、ちょうど今くらいの時期に申請して、今年、来年、再来年の3回e-Taxに使えるかどうかという感じになります。 期限が切れた場合、e-Taxに使用できません。


e-Taxの為に、住民基本台帳ICカードと電子認証で約¥1,000区役所に手数料として支払い、さらにICカードリーダーライターというICカードとパソコンを接続する機械を1個¥2,000で買う必要がありますが、3年使って1年あたりの費用対効果が¥1,000ですので、安いと言えます。


2011021609.jpg







区役所で最後に、電子認証の中身の控え用紙と、電子認証用の説明書など数十枚プリントされたものなどをもらい、受け取りサインをして終わりでした。


どのメーカーのものがe-Taxに使用できるのか? などが詳しく書かれているそうですが、邪魔なので捨てました。需要なのは、パスワードくらいです。


フリーエリア

ブログランキング

格安な鍵交換方法

鍵屋さん開業フランチャイズで儲けよう

↑ クリックでジャンプします

FX攻略ソフト紹介

あのパチンコ攻略で凄かった梁山泊FX全自動売買ソフト

梁山泊が開発したFX自動売買ソフト『FREEDOM~フリーダムEX~』

↑ クリックでジャンプします

格安な車検方法

格安車検|研究委員会Aチーム

↑ クリックでジャンプします

フリーエリア

2011年2月16日まで無償

フリーエリア

Copyright ©  -- 不動産投資 福岡|アイリスゲートウェイ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]